2020-10

Graduate school

看護系大学院生の収入【アルバイト編:決め方3選】

こんにちは、sawaharuです。看護大学院生ってどんなアルバイトをしているんだろう。と疑問に思うこともあると思います。前回は大学院生にとって特徴的なTAやRAについてご紹介しましたが、今回は、看護師の資格を活かしたアルバイトをご紹介します...
Graduate school

看護系大学院生の収入【TA・RA編】

こんにちは、sawaharuです。看護師の方が大学院生になると、常勤で働きながら大学院に通うか、職場はやめてアルバイト等をしながら大学院に通うかを選択することになるかと思います。後者の場合は、生活費や授業料などお金の心配がつきものです。今の...
Nursing

看護・医療系の学会【内容や特徴】

こんにちは、sawaharuです。読者の皆さんは学会(学術集会)に参加したことありますか?何だか難しそうとか、敷居が高そうなどのイメージがあるでしょうか。コロナに伴って学会運営の方法も大きく変わりつつありますが、以前の様子なども含めて、私が...
Nursing

夜勤による影響と対策

こんにちは、sawaharuです。夜勤ってつらいし、健康に悪そうという印象がありますよね。私は現在、週に1回(2交代16時間)夜勤をしていますが、週に1回だからまだなんとかなっているといった印象です。前に勤務していたところは3交代制でかなり...
Nursing

看護における実習の意義と大切さ【知識・実践・経験の3つの視点】

こんにちは、sawaharuです。看護を学んでいると特徴的かつ最大の不安要素は実習ではないでしょうか。朝はやく起きるのが大変そう、記録が多すぎて眠れないと聞く、指導者や教員が怖そう等々色々な不安があると思います。今回は、それだけ苦労をしてま...
Graduate school

大学院のゼミ【流れと内容】

こんにちは、sawaharuです。大学院のゼミってどんな感じ?何をするの?難しいことするイメージがあるけど、ついていけるかな?など不安に思うことってありますよね。大学院のゼミについて、私の実体験がもとに、ご紹介したいと思います。この記事を読...
Graduate school

看護系大学院の受験【概要】

こんにちは、sawaharuです。大学院進学を決めたときに一番の不安は、合格できるかですよね。ここの大学院もしくは研究室に入りたいと思っても、合格できなければ当然入学できませんし、自分の人生設計も崩れてしまいますよね。そんな不安を抱える方に...
Dairy

結婚後の進学【気をつけた5つのこと】

こんにちは、sawaharuです。突然ですが、結婚してから進学するってありだと思いますか?家計を担う、家族を支えるべき自分が勉強したいがために行動を選択していいのか?と少しは考えてしまいますよね。私も結婚してから大学院へ進学した身ですので、...
Nursing research

テーマを見つける方法3選【看護研究】

こんにちは、sawharuです。私は、日々研究について考えながら過ごしていますが、振り返ると卒論や事例研究など、研究的な視点は多くの看護師が関わり、悩むことが多いと感じています。今回はそんな看護研究について、テーマを決める大変さに注目し、テ...
LIFE

健康のためにできること【運動編】

こんにちは、sawaharuです。私は看護師として働きつつ、研究や勉強もしている身ですので、動いている時間はありつつも座っている時間が長い状況でした。最近は、コロナの影響もあり、よりパソコンの前に座っていることが多かったです。そんな中、運動...
スポンサーリンク